これからの時期必須の乾燥肌から解放される今韓国で話題沸騰のツボクサエキスとは
★この記事は以下のような方に向けた記事となっています。
・エアコンなどで乾燥肌に悩んでいる方
・マスクで肌荒れに悩んでいる方
・体の保湿ケア商品を探している方
この記事は以下の3つの情報を記載しています。
・乾燥肌を放置するリスクについて
・CICA COSMEのツボクサ基礎水について
・実際に利用した人たちの口コミ
目次
乾燥肌とは
乾燥肌とは、肌に必要な水分や皮脂が足りていない状態のことをさします。手で触ると肌の表面がカサカサしていたり、見た目もパサついて見えたりします。
とくに乾燥しやすいスネなどは、粉をふいたりうろこ状にひび割れているように見えたりすることもあります。また見た目に変化がなくても、入浴後や洗顔後に肌がつっぱる方は乾燥肌の可能性があります。
乾燥肌の原因とは
主に乾燥肌の原因は3つ挙げられます。
①加齢によるバリア機能の低下
②偏った食事や生活習慣の乱れ
③紫外線や空気の乾燥による肌の水分蒸発
①加齢によるバリア機能の低下
加齢は乾燥肌の原因の1つだと考えられています。本来、肌には外部刺激から守り内側の水分をキープする「バリア機能」が備わっています。
しかし、年齢を重ねるとバリア機能に必要な皮脂をはじめとした分泌物が減少し、あらゆる刺激から肌を守れなくなり、肌の一番外側にある角質層がダメージを受けます。
角質層がダメージを受けてめくれ上がってしまうと、肌内部の水分が蒸発し、乾燥肌になってしまうのです。
また、加齢によるホルモンバランスの乱れも乾燥肌の原因だといわれています。女性ホルモンの一種「プロゲステロン」は、肌のうるおい保持において重要な役割を果たしています。
そのため加齢によりプロゲステロンが減少すると、乾燥肌になってしまうことがあります。
②偏った食事や生活習慣の乱れ
うるおった肌をキープするためには、バランスのとれた食事を毎日3食摂ることが大切です。
単品料理や丼もの、麺類ばかり食べるなど偏った食事を続けていると、肌に必要な栄養素であるタンパク質、必須脂肪酸、ビタミン類が不足してしまいます。
また睡眠不足やストレスは、肌の新陳代謝「ターンオーバー」を乱れさせ、バリア機能を低下させる原因になるといわれています。忙しいときでも、できるだけ睡眠時間は確保し、適度に運動するなどストレス解消するようにしましょう。
③紫外線や空気の乾燥による肌の水分蒸発
紫外線や空気の乾燥も乾燥肌を引き起こす原因だといわれています。紫外線を長時間浴びて日焼けした肌は軽い火傷のような状態となり、肌の角質層が炎症を起こして乾燥しやすくなります。
また、空気が乾燥すると肌の水分が蒸発し乾燥してしまいます。とくに空気が冷え大気も乾燥している冬場は、乾燥肌になりやすいので注意が必要です。
寒い季節は暖房やヒーターを使用するため、室内でも空気が乾燥し肌の水分が奪われやすい環境になります。
乾燥肌が原因で皮膚の病気につながる可能性もある
①アトピー性皮膚炎
②乾皮症
③乾燥性皮膚炎(皮脂欠乏性湿疹)
乾燥肌を放置すると以上の3つの病気になるリスクを高めます。
それを回避するためにも乾燥肌対策はしっかり行う必要があります。
一般的に言われている乾燥肌対策
①化粧品や保湿剤を使ったスキンケアを行う
②毎日入浴して肌を清潔に保つ
③加湿器を使って冷やの湿度を上げる
などの対策が挙げられます。
今回は中でも①のスキンケアの商品で、今韓国のドクターズコスメの原料として人気沸騰中のCICA(ツボクサエキス)を使用した全身スキンケア美容液の「ツボクサ基礎水」を紹介します!
ツボクサ基礎水とは
植物の「ツボクサ」から抽出したエキスの保湿成分に注目し、ツボクサ専門農園の国産農薬不使用のツボクサを最大限配合した基礎水です。
また同じ農園で栽培している、もう一つ代表的なアーユルヴァーダハーブ「ホーリーバジル(トゥルシー)」も配合されたアーユルヴァーダコスメです。
CICA(ツボクサ)エキスとは
肌に水分を与え乾燥を防ぎ、肌にハリを与えキメを整えます。とろみのあるテクスチャーですが、肌にさっと浸透するので、ベタベタしません。
性別・年齢問わず使える柑橘系のアロマの香りで、清涼感のあるリラックス効果のあるオイルを配合しています。
シカ=ツボクサとは
セリ科のツボクサはアーユルヴァーダ(インド古来の健康法)で最重要のハーブの1つとされており、エイジングケアハーブの代表的なものとして用いられてきました。
漢方では「積雪草」として用いられ、ヨーロッパでは1800年代後半から取り入れられてきたハーブです。
近年、WHO(世界保健機関)が「21世紀の驚異的薬草」であり保護すべき重要な薬草植物の一つとして発表したことから世界の注目を集めています。また、野生の虎が怪我をしたときに自ら体に擦り込むという言い伝えから「タイガーハーブ」とも呼ばれています。
ホーリーバジルとは
ホーリーバジルは、メディカルハーブの代表的な存在です。インドの伝統医学アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされ、その薬効で人々の心と体を長い間癒してきました。
近年注目されているのは、ホーリーバジルの美容や身体的な老化の防止(アンチエイジング)への効果・効能です。
主成分のオイゲノールやカリオフィレン、ウルソール酸といった抗酸化成分が、ストレスホルモンのコレチゾールを抑制し、若返りのホルモン「DHEA」を活性化させるといわれています。
ツボクサ成分にホーリーバジルと柑橘系のアロマを配合した商品がツボクサ基礎水ということになります。
また配合されているアロマは以下の通りです。
CICAケアで話題!ツボクサエキスたっぷり【つぼくさ基礎水】はこちら
ドクターズコスメとは
既述の文章に、韓国で話題のドクターズコスメと記載をしましたが、そもそもドクターズコスメの定義を整理しておきましょう。
実はドクターズコスメの定義がないのが現状です。
しかし一般的には「医師や医療関係者、皮膚の専門家などが開発監修した化粧品」を指しており、普通の化粧品との決定的な違いもこの部分にあるのです。
ドクターズコスメを選ぶメリットとしては、皮膚の専門家が有効成分やサポート成分にこだわり研究開発を行っている点。また、高品質で配合成分の含有濃度が高いものが多く、肌悩みにあった効果が期待できるという点です。
また本商品に関しては、美容コンサルタント・ヨガインストラクタ・アーユルヴェーダ講師の監修を受けて商品化を実現しています。
このような点は化粧品選びの大きな安心材料となりますね!
お肌に負担をかける6つの不使用にした成分
ドクターズコスメとも関係がありますが、ツボクサ基礎水にはお肌に負担のかかる成分は使っていません。
具体的には
①エタノール
②石油系界面活性剤
③合成香料
④合成着色料
⑤鉱物油
⑥パラベン
以上のお肌に負担のかかる6つの成分は不使用です。
ですので
毎日のお手入れに
ローションパックに
感想が気になるときに
頭皮のマッサージに
ムダ毛処理、ひげ剃り後に
ボディの保湿ケアに
多くのシーンで使用できるアイテムです。
アーユルヴェーダのプロが監修ナチュラルスキンケア【つぼくさ基礎水】はこちら
実際に使用した人の感想
実際に使用した方の感想を見ても効果は十分期待できるようです。
まとめ
いかがだったでしょうか
今韓国で話題沸騰中のツボクサ基礎液、使用している成分は全て国産である点やドクターズコスメである点から、敏感肌やお肌の弱い方も安心して購入することができますね!
ちなみにこちらの商品は2020年10月現在、Amazonや楽天では販売されていません。ですので公式サイトで購入することをお勧めします!
これから乾燥する時期になりますが、乾燥肌を放置すると病気になるリスクもあるので、是非ツボクサ基礎液を試してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!