【経済産業省公認濃度3倍!】新型コロナウイルスに有効なUroomとは

あなたの除菌アイテムは新型コロナウイスに効果がありますか?

 

★この記事は以下のような方に向けた記事となっています。

・電子機器類など濡らさず使える除菌アイテムを探している方
・お洒落に持ち運べる除菌アイテムを探している方
・これなら安心できるという除菌アイテムを探している方


この記事は以下の3つの情報を記載しています。

・除菌アイテムを持つことの必要性
・医療従事者がオススメする除菌アイテムについて
・利用者の評価・口コミ

これからの時代に欠かせないアイテムである除菌スプレー

コロナ禍の影響もあり、これからの時代に欠かせないアイテムランキングは1位のマスクに次いで第2位が”除菌スプレー”、第3位が除菌シートと言う除菌関係のアイテムが上位を占める結果になりました。

 

あなたは携帯用の除菌アイテムを使用していますか?

 

今やスーパーなど施設の入り口には当たり前のようにアルコールスプレーが置かれるようになりました。

しかしそれはあくまで一時的なものです。

 

例えば「職場で仕事をしている際に、パソコンやスマートフォンを除菌したことがありますか?」

 

スマートフォンの画面は様々なところを触れた手で触ったり、皮脂や汗で細菌が繁殖しやすくなっていること、ほとんど洗うことがないことから「トイレの便座よりも汚い」と言われています。

 

昔に比べると、アルコールスプレーで除菌をする回数が増えたので、除菌できているような気になりがちですが、実は思わぬところで除菌できていない場所というのがあるということです。

 

除菌には人一倍気をつけており、外出も日用品の買い出し以外行っていなかった方でも新型コロナウイルスに感染してしまった方がいたというのはニュースで報じられていましたよね。

 

新型コロナウイルスを機に様々な除菌アイテムが出回るようになりましたが、除菌アイテムも大きく分けると「除菌シート」「除菌スプレー」の2種類。

それぞれの使い分けは下の図をご覧ください。

 

除菌シートも使い勝手がいいですが、一番小さなウイルスや細菌まで除菌できるのは”除菌スプレー”ということになります。

【参考記事】
【除菌アイテムはどうやって選べばいい?】成分や濃度の選択基準を徹底解説!

 

除菌スプレーの種類とは

一口に除菌スプレーと言ってもその成分は様々です。

それぞれの種類と使用上の注意を国民生活センターの情報を参考にまとめてみます。

除菌スプレーの種類

【エタノール】

消毒に用いるアルコールは、通常、70%のエタノールなどが使用されます。
メタノール(リンク)は人体への毒性が高いものなので、手指の消毒には絶対に使用してはいけません。

 

【次亜塩素酸ナトリウム】

次亜塩素酸ナトリウムは家庭用の塩素系漂白剤の成分です。身近なものを消毒するためには、水で0.05%に薄めて拭いた後水拭きをしましょう。噴霧については、絶対に行わないでください。

 

【次亜塩素酸水】

次亜塩素酸水は、塩酸又は食塩水を電解することにより得られるもので、経済産業省が新型コロナウイルスへの有効性評価を検証したところ、有効塩素濃度35ppm以上であれば ウイルスを99.99%沈滞することが確認されたと発表されました。(2020年6月)

 

【塩化ベンザルコニウム・塩化ベンゼトニウム】

塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムなどの第4級アンモニウム塩は医薬品や医薬部外品の消毒剤の有効成分ですが、新型コロナウイルス対策として消毒に活用することについては、現時点では評価中です。

 

【二酸化塩素】

二酸化塩素は、新型コロナウイルス対策として消毒に活用することの有効性については、現時点では確認されていません。

 

一般的に商業施設などの入り口に置かれているものはエタノールであることが多いと思いますし、一番身近なのでないでしょうか。

 

あなたが普段使用している除菌スプレーはどの成分が含まれているかご存知ですか?

 

正直意識したことがない方も多いのではないでしょうか。

今回は2020年の6月に新型コロナウイルスを沈滞させる効果が経済産業省に認められた、次亜塩素酸水を主成分とした除菌スプレーをオススメします。

 

医療従事者がオススメする除菌アイテムNo.1のUroom + とは

Uroom+とは2021年6月期の日本マーケティングリサーチ機構のブランドイメージ調査で「お洒落な除菌消臭スプレーNo.1」「医療従事者がオススメする除菌アイテムNo.1」「持ち歩きたい除菌アイテムNo.1」の3冠を獲得した持ち運び型の除菌スプレーです。

 

Uroom+の特徴

・色の選択肢がたくさんあってカラフルで可愛い

・コンパクトなので持ち運びやすい

・新型コロナウイルスへの効果が立証されている

・Uroom+をウォータータンクに入れてプッシュボタンをタッチするだけで使用可能

・微細なミストが心地良く噴霧される。(一般的なスプレーよりも約75%小さい)

・微細で柔らかいミストは対象物を濡らさないので電子機器や絵本などにも安心して使用可能

・アルコールや漂白系除菌液は使えないような”色落ち・素材の劣化”が心配な革製品などにも使用できる

 

まずはHPを見ていただければわかると思いますが、カバーのバリエーションが豊富であなた好みに128種類の組み合わせを作ることができます。

Uroom公式サイトはこちら

 

使用の際は薄る必要はなく、パウチからそのままでUroomに移すだけで完了。

またUroom+はウォータータンクに消毒液を入れてプッシュボタンをタッチするだけで一般的なスプレーよりも約75%小さい微細なミストが心地良く噴霧されます。

粒子が小さいとまんべんなく噴き付けできるため、ムラがなくなり消臭力がアップします。

 有機物に触れた後は残留物を残さず分解される特性があるため、アルコールや漂白系除菌液では不可能だった色落ちや素材の劣化が心配な革製品や身の回り品にも使用できます。

また航空機内にも持ち込み可能なサイズなので移動中にも安心です。

Uroom+に含まれる次亜塩素酸水溶液を有効塩素濃度105ppm以上 (経済産業省発表の3倍の濃度)で生成しているため、新型コロナウイルス対策に十分期待できます。

 

Uroom+の利用シーン

Uroom+は携帯用除菌スプレーなので利用シーンは圧倒的に外出先です。

Uroomのポータブルミストスプレーなら対象物を濡らさずウイルス・細菌対策が可能なので、スマートフォンやパソコンなどの電子機器類をはじめ、レストランのテーブルやメニューにも優しく使用できます。

 

さらにエレベーターのボタン、ドアノブ、手すり、買い物かご、ATMや切符売場などのタッチパネル、自動販売機、 券売機、公共トイレの便座や水洗ボタンなど不特定多数の人が触れる場所や物に、換気の悪い個室トイレ内の浮遊菌対策にも利用できます(微細なミストが個室内の浮遊菌をキャッチします) 

自宅でも洋服や靴、鞄、買い物袋などお出掛け先で付着したウイルスや細菌、花粉対策にも効果が期待できます。

玄関先で使用することでウイルスや細菌などをプライベートエリアに持ち込ませない。

料理前後のキッチン周りや臭いの気になる生ゴミ、ペットのトイレ周りに お子様のおもちゃや絵本など(刺激性や残留性も無いのでお子様のいるエリアでも安心です) 

さらに枕やベッドシーツなどの臭い対策に 来客後のテーブルや椅子、ソファに 郵便物や宅配物の開封前にするのも効果的です。

非常に多くの場所で活躍できることがわかっていただけたのではないでしょうか?

 

価格とコース

①Uroom+スターターセット

税込8,360円 + (送料)税込660円 =税込9,020円

【商品内容】
Uroom+180ml 1本
ポータブルミストスプレー1本
オリジナルカバー 1個(好きな色を選択できます)

②定期購入(4週間コース)

【商品内容】

初回価格  税込5,500円 約23%OFF(ポータブルミストスプレー&Uroom+180 1本)
2回目価格  税込3,850円 約40%OFF(詰替用&好きな色のオリジナルカバープレゼント)
3回目以降  税込3,850円 約15%OFF(詰替用Uroom+180mlのみ)

Amazonや楽天での販売もありますが、2021年11月時点で公式サイトからの購入が一番安いようです。




評判・口コミ

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@hana__yamashita)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

k_tr48(@k_tr48)がシェアした投稿

タレントの板野友美さんも動画の中でちらっと使っているのを発見したので掲載しておきます。

※再生ボタンを押すと丁度使用しているシーンに飛びます。

 

非常に好評なようですね。

正直評判を調べている中で悪い評判というのは見当たりませんでした。

強いて言えば一般的な除菌スプレーに比べると少々値段が高いことでしょうか。

たど今後継続的に安心して効果が期待できる除菌スプレーを手に入れるのであれば、コロナやその他の病に感染する治療費と比べたら全然安く上がると考えられますね!

 

まとめ

いかがだったでしょうか

コロナ禍で除菌に対して意識が高くなっていると思いますが、特に成分まで考えずに除菌アイテムを購入してはいませんか?

大切な方やあなた自身を守るために、除菌アイテムはこだわって選びましょう

Uroomに関しては除菌スプレーなのに、対象物を濡らさないということから電子機器紙媒体にも使えるというのが他の除菌スプレーとの大きな違いだと感じました。

コロナが落ち着いたとしても、コロナ以前の生活に完全に戻ることは難しく、ウイルスに対する考え方が今後も定着していくと推測されます。

そこで「長く」「愛着を持って」「どこでも使える」除菌アイテムというのはあったほうが良いと思います。

いろんなアイテムを試してみることは良いことだと思いますが、経済産業省がコロナウイルスに効果があると公認した次亜塩素酸水を使用しているUroomを使ってみませんか?