大豆ミートって何?その種類や使用方法・ダイエット効果などを徹底紹介!

ご存知ですか?今話題の大豆ミート

 

大豆ミートをご存知ですか?

名前は聞いたことがあって、多分大豆から作られた肉みたいな食材のこと

くらいのことはご存知の方も多いけど、実際に食べたことがある方は少ないのではないでしょうか?

 

また大豆ミートをヴィーガンやベジタリアンの方の食べ物だと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか

実はここ数年、欧米では牛肉や豚肉のような家畜肉の代わりに植物由来の材料で作った代替肉を選ぶ人が増えているため、徐々に日本でも注目されるようになってきました。

2020年〜2021年にかけて店頭に並べられる大豆ミートを使用した商品も徐々に増加しており、コンビニやカフェで見かけることもあると思います。

ファストフード店ではモスバーガーがモスバーガーがソイモス野菜バーガーを発売するなどその勢いは、2020年は「大豆ミート元年」と呼ばれる程です。

それだけ大豆ミートはヴィーガンやベジタリアンの方々以外にも支持され始めていると言うことです。

今回は大豆ミートを食生活に取り入れるメリットと、その種類や使用方法まで解説していきたいと思います。

 

大豆ミートとは

大豆ミートは、油を搾り取った大豆を高温で加熱したり、圧をかけたりして肉っぽい食感になるよう加工したものです。

ヴィーガンやベジタリアンの方にはお馴染みの食品ですが、ここ数年欧米では牛肉や豚肉のような家畜肉の代わりに植物由来の材料で作った代替肉を選ぶ人が増えているため、徐々に日本でも注目されるようになってきました。

大豆で作られた肉のため、ヴィーガンやベジタリアンの方はもちろん健康意識や美容意識の高い方から注目されている食品です。

さらに人気料理レシピサイト「クックパッド」がその年の家庭料理のトレンドを発表する「食トレンド予測2021」でも大豆ミートが選ばれるなど注目度は高く、市場全体を見ても盛り上がり傾向にあります。

勘違いされがちではありますが、大豆ミートはヴィーガンやベジタリアンの方々のためだけの食材ではありません。

多くの方にとってメリットがあると言われており、食生活の改善に大きな期待ができる食材です。

 

大豆ミートを食生活に取り入れるメリット

①ダイエット中の方に効果的な低糖質低カロリー

ソイミートの原料は大豆粉です。大豆粉は油を搾り取った後の大豆を粉にしたものなので、含まれている油分が一般的な肉に比べて少ないため、カロリーと支部も即なる傾向にあります。

脂肪の摂取を控えたいと思っている健康志向の高い方や、ダイエット中の方にも効果が期待できる食材です。

 

②高タンパク

動物性のたんぱく質が豊富な食材といえばお肉が思い浮かびますが、お肉と同じ位の植物性たんぱく質が大豆ミートには含まれます。

以下の表を参照すればいかに大豆ミートが低脂質で高タンパクかがわかると思います。

特にタンパク質はどの肉よりも高タンパクであることがわかります。

 

③コレステロール0

大豆ミートは原料が大豆なので、コレステロールが含まれません。

さらに体脂肪の燃焼を促進させる大豆ペプチドや、コレステロールの吸収を抑えて代謝促進する大豆サポニンが含まれるため、ダイエットをしている方には嬉しい特徴です。

大豆イソフラボン、食物繊維が豊富

100gあたりキャベツ約3個分の食物繊維が含まれ、大豆イソフラボンはおからの約5倍含まれています。大豆イソフラボンは体内で女性ホルモンと似た働きをするので骨粗しょう症の予防や更年期障害の軽減、乳がんの予防等に有用と言われています。

 

⑤長期保存可能

大豆加工食品なので、小麦グルテンの摂取を控えている方も安心して食べることができます。

乾物として販売されている大豆ミートは常温で約12か月の長期保存が可能なので、一般的な肉に比べて長期的な保存が効く点もソイミートの魅力です。

 

⑥ボリュームと満足感

「大豆で作られた肉というと、それほど食べ応えがないんじゃないの?」

と思われる方も多いのではないでしょうか

その疑問は持ってしかるべきものではありますが、最近の大豆ミートは、味もおいしさも、見た目もより肉のように楽しめる商品が増えています。

しっかり食べ応えもあって満足感も十分得られることから、緩い菜食主義者を意味する「フレキシタリアン」からも人気となりブームが加速しています。

 

⑦便秘解消をサポート

大豆に含まれる食物繊維の多くは不溶性食物繊維であるため、腸内でカサを増し、腸壁を刺激します。

そのため便秘予防効果が期待されます。

 

⑧地球にやさしい

大豆は、生産時の水の消費量が抑えられることなどもあり、サステナブルなたんぱく資源として地球にもメリットがあります。

 

大豆ミートの使用方法

大豆ミートの使用方法は水やお湯で戻すのが一般的です。

一般的な手順としては以下の通りです

①茹でる

鍋に水を入れて大豆ミートを入れて5〜10分茹でます。

大豆ミートは戻すと約3倍の量になるので、使用する際は注意してください。

②水洗いをする

茹で終えたらザルにあげて、水の濁りがなくなるまでよく洗います。

ここでしっかり洗うことが、大豆の臭いを残さない秘訣になるのでしっかりと洗いましょう。

 

③下味をつける

最後に料理に合わせた下味をつけて冷凍保存をすれば、料理時に戻す手間なく使用できて便利です!

※戻し方は大豆ミートごとに違いがあるので、商品ごとの戻し方を確認してから行いましょう

大豆ミートの種類

今注目されている大豆ミートは、さまざまな種類が発売されています。

ここではその種類と、どんな料理に向いているかをまとめて紹介します。

ミンチタイプ

そぼろ状のひき肉タイプです。ハンバーグ、ミートソース、麻婆豆腐、ギョーザ、タコスなど和・洋・中のさまざまなひき肉料理のお肉代わりに使えます。




 

ブロックタイプ

ゴロゴロとした大きめのブロックタイプは、食べごたえがあります。

ただ大きい分、ミンチタイプよりも大豆の味が強く感じられるので、大豆のにおいを消したい方は、味が濃いカレーやシチューなどの料理に使うのが理想的です。

また、ブロックタイプは密度が低く味が浸透しやすいので、下味をつけて揚げるから揚げにも最適なタイプです。

ダイエット中のカサ増しの食材としても良いです。


スライスタイプ

スライスタイプは薄切り肉のように使えて便利です。

薄めにスライスした柔らかいタイプです。食材に豚肉を使うような料理に合います。

例えば、しょうが焼きや、キャベツなどの野菜と合わせた回鍋肉、八宝菜などで豚肉代わりに使うと良いです。スライスを2枚位重ねてパン粉をつけて揚げれば、ロールトンカツ風になります。味付けと工夫次第でいろいろなお料理に利用できます。




 

バラ肉タイプ

バラ肉タイプは野菜炒めやカルビ焼き風、肉じゃがなどの煮物の豚肉が代わりに利用できます。


手羽先タイプ

大豆ミートには変わり種として手羽先タイプがあります。

形は手羽先のようですが、味と食感は他の大豆ミートと同じです。

しかしパッケージにレシピの記載があり、その通りに調理するとまるで本当の鶏肉を食べているように美味くできるそうです。

大豆ミートに慣れてきたらこのような変わり種を食べてみるのも面白いかもしれませんね。


細切り肉タイプ

手羽先タイプ同様に変わり種で細切り肉対応もあります。

チンジャオロースの豚肉がわりや、かき揚げの海老代わりに使用でき、汎用性があります。


 

チャンクタイプ

最後にチャンクタイプの紹介です。

チャンクタイプは戻すと鶏モモ肉のような食感が味わえます。酢豚、カレーなどに最適です。


 

ダイエット中の方必見!大豆ミートのダイエット効果やオススメ通販サイトとは

まとめ

いかがだったでしょうか

今注目されている大豆ミートの使用方法やその種類、食生活に取り入れることのメリットが伝わったでしょうか

まだ日本ではそれほど浸透はしていませんが、ダイエットや健康にも効果が期待できるとなれば、今後ヴィーガンやベジタリアン以外の人が口にするのもそう遠くない未来に来ると思われます。

またこれらの大豆ミートのレシピやヴィーガンレシピを専門に紹介しているV-cookというサイトがあるので、ぜひ参考にしてみてください!