【ワキガの要因は遺伝だけじゃない!?】知らないと損する臭いの問題

ご自身がワキガか不安に思ったことはありませんか?

 

★この記事は以下のような方に向けた記事となっています。

・ワキガで悩んでいる方
・自分がワキガかどうか不安な方
・ワキガの対処法で悩んでいる方


この記事は以下の3つの情報を記載しています。

・ワキガの基礎知識
・ワキガの予防法
・ワキガの対処法

ワキガとは

そもそもワキガとはなんでしょうか

ワキガとは腋(ワキ)の下(ガ)で発生するニオイであることに由来し、医学的には「腋臭症」や「アポクリン臭汗症」と呼ばれています。

 

私たちの体には、汗を分泌する組織「汗腺」があります。この汗腺には「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」という2つの種類があり、このうちアポクリン汗腺から分泌される汗がワキガの主な原因です。

ワキガはこのアポクリン汗腺が多い人に発生します。

ワキガの臭いに関しては、古い雑巾の臭い、スパイスの臭い、硫黄のような臭い、納豆の臭いなど、様々な表現が用いられています。

疲労物質や老廃物がまざった汗などがワキガの原因となるため、人によって臭いも異なります。しかし、独特な臭いを放つという点では共通しています。

 

ワキガの原因

ワキガはアポクリン汗腺から分泌される汗によって発生します。

しかしアポクリン汗腺から出る汗そのものが臭いわけではありません。

アポクリン汗腺から分泌される汗にはタンパク質や脂質等の酸性の有機化合物が含まれており、それが腋に常に存在する菌により分解されることで、あの独特の嫌なニオイが発生するのです。

つまりアポクリン汗腺の量がワキガの重度を決めると言えるでしょう。

そしてアポクリン汗腺は腋や乳首、陰部といった特定の部位の毛包内にのみ存在し、その毛量とアポクリン汗腺の量は関係します。

つまり腋などの毛の量によって自分のワキガの重度を知ることができます。

 

ワキガを発症する要因

今や日本人の10人に1人の割合で発症するワキガですが、その要因は何なのでしょうか。

多くの方はワキガは”遺伝”するということはご存知だと思いますが、実はそれだけではないんです。

 

ワキガの要因

①遺伝

ご存知の方も多いと思いますが両親がワキガだと、その子供も発症する可能性が高くなります。

片親がワキガの場合は50%、両親がワキガの場合は80%の確率で遺伝すること言われています。

 

②性ホルモンの作用

性ホルモンには、アポクリン汗腺の働きを活発にする作用があります。

思春期まではワキガの症状が見られないのはこのためです。赤ちゃんの頃からアポクリン汗腺はありますが、性ホルモンが分泌されて活発に働くようになるのです。

なお女性の場合は、妊娠や出産、月経などの性ホルモンの影響を強く受ける期間に、一時的にワキガの症状が出る場合もあります。

 

③生活習慣の乱れ

野菜や魚をほとんど摂らず、脂質の多い食事をしていたり、過度な飲酒や喫煙の習慣があったり、ストレスに悩まされていたりと言った生活習慣の乱れも、ワキガを発症する原因になります。

加えて、脇毛を処理していない、化学繊維の衣類が体に密着している場合にも、ワキガが発症する一因になります。腋が蒸れやすい状態になっていると、臭いの原因につながりやすいためです。

 

このように先天的なものだけでなく後天的にもワキガは発症する可能性があります。
今ワキガではないあなたも、食生活などの生活習慣に気をつけないとワキガになる可能性があります。

誰でもワキガになる可能性があるということを覚えておきましょう。




 

ワキガのセルフチェック方法


・両親にワキガの人がいる

・耳垢が湿っている

・下着やTシャツなど、腋に触れる衣類が黄色く色がつく

・肉類などの高カロリーで高脂肪な食品をよく食べる

・周りの人から臭いを指摘された事がある

 

以下まだ説明に出てきていない部分だけ詳しく解説していきます。

 

【耳垢が湿っている】

耳の内側にはエクリン汗腺が存在しません。

つまり耳垢が湿っているということは、アポクリン汗腺から分泌された汗による可能性が高いと考えられます。耳の中にアポクリン汗腺がある場合、腋の下にもアポクリン汗腺がある場合がほとんどです。

つまり耳垢が湿っている場合、ワキガである可能性が高まります。

 

【下着やTシャツなど、腋に触れる衣類が黄色く色がつく】

汗ジミが黄色くなったりするのは、アポクリン腺から出る汗の多さが関与しています。

汗ジミに関しては黄ばみがあることが特徴であり、これはアポクリン腺から出る汗に含まれるたんぱく質や脂質などの成分が影響しています。

 

【肉類などの高カロリーで高脂肪な食品をよく食べる】

肉などの高カロリーで高脂肪な亜食品を多く摂取すると皮下脂肪がつきやすくなります。

その脂肪が、アポクリン汗腺および皮脂腺の活動を促しワキガを引き起こします。

日本人に比べて欧米人にワキガが多いのは、こうした食生活が影響していると考えられています。



正確に自分がワキガかどうか知りたいという方はクリニックに行って確認するのが一番正確です。

しかし中には抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方のために自宅でできるワキガ検査キット『odorateAP』というサービスがあります。

これは送られたきたTシャツを1日着て送るだけで、自分がワキガかどうか分析してくれるサービスです。

結果はメールで送られてくるため、対面で相談することを避ける事ができます。

 

上半身全体の臭いが気になる方は(オドレート)

 

特に脇の臭いが気になる方は(オドレートAP)


ただ上半身全体のオドレートは15,000円、ワキガのチェックをするオドレートAPは10,000円と少々高額かなというのが感想です。

 

「しかしいきなりクリニック行って対面で相談することに抵抗があり、尚且つワキガじゃなかったら嫌だな・・・」

 

という方にとっては良いサービスかと思います。

 


 

 

ワキガの予防法

ワキガにも重度があるように、どんな人も同じように臭いがするわけではありません。

それどころか日々の生活習慣を変えることで臭いの軽減効果も期待できます。

では実際にワキガの方や、ワキガになるリスクを抱えているワキガを発症していない方々はどうすればワキガの臭いを予防できるのでしょうか。

 

ワキガの予防法

・食生活の改善

肉をはじめとした高カロリー、高脂肪食の食品はワキガの原因になる可能性があります。牛乳やバターなど、乳脂肪分が豊富に含まれるものも該当します。

できれば同じたんぱく質でも大豆製品や魚を中心にした食生活を心がけましょう。

【参考記事】
【ワキガの人必見!】ワキガに効果的なオススメアイテム5選!

 

・飲酒や喫煙を控える

アルコールやニコチンには、汗腺を刺激する作用があります。

摂取するとアポクリン汗腺の働きが活発になるので、控えた方がよいです。また、アルコールやニコチン自体が強いニオイ成分でもあるので、ワキガ体質でなくとも、体臭がきつくなる原因になります。

 

・ストレスを溜めない

ストレスがかかると、交感神経が優位に働きます。すると、暑くもないのに汗(冷や汗など)をかいてしまうことになります。これを精神性発汗といいます。

ワキガの原因は汗にありますから、精神性発汗はニオイを抑える上で大敵です。ストレスを溜めこまないように心がけましょう。

 

・運動する習慣をつける

頻繁に運動してこまめに汗をかくと、老廃物の排出を促すことができます。老廃物は細菌の繁殖にも関与するため、この量が減ると、ニオイを軽減できると考えられます。また、適度な運動はストレス発散にもつながります。

運動していない人がいきなり運動すると、老廃物が多く排出されることから一時的にワキガ臭がキツくなるので、運動後は患部をしっかり洗い流しましょう。

 


 

ワキガの対処法

ワキガと一口にいっても、その程度はさまざまです。

軽度のものなら、以下の対処法を実践するだけで、かなりニオイを抑えることもできます。

 

ワキガの対処法

・こまめにわき汗を拭く

ワキガの臭いの原因となる汗をこまめに拭くことで、臭いを抑えられます。

・腋毛を処理する

腋に毛が生えていると、最近の繁殖が活発になります。

ニオイが気になるなら処理を処理してしまう方が良いでしょう。

 

・制汗剤や殺菌剤を使用する

汗の分泌を抑える制汗剤や、最近の繁殖を抑える殺菌剤を使用するのも効果的です。

今はスプレーや塗るものなど様々なタイプがあるので使用してみることをおすすめします。

・皮膚科や形成外科で相談する

自分でできるワキガ対策もありますが、それでも臭いが気になる場合は、クリニックで専門医に相談してみましょう。ワキガの治療を行っている皮膚科や形成外科であれば、受診することが可能です。

ワキガ臭がすると自分で思い込んでいるのか、それとも本当に臭うのか、客観的に把握することも可能となります。

 

まとめ

いかがだったでしょうか

ワキガで悩んでいる方の役に立つ情報を提供することができたでしょうか

ワキガは先天的なものだけではなく、後天的なものもあるということを覚えておきましょう。

また生活習慣の乱れはワキガだけでなく生活習慣病のリスクも高めます。

裏を返せば生活習慣を見直せばワキガも生活習慣病のリスクも減らせるということです。

ですので自分の工夫次第でワキガの方も症状を改善できる余地があるという事がわかっていただければ幸いです。